|
|||||||||||||
|
トップページ > 用語辞典 > OCD
OCD
離断性骨軟骨症(osteochondritis dissecans)の事で 主に2歳以下の若駒に起きやすい。 関節(主に飛節、球節、膝、肩)の軟骨から軟骨片が剥離し、 炎症、関節液が増えることで関節の腫脹が起きる。 結果、ハ行を起こすことがある。(が、無症状の場合もある) 原因は強いトレーニングを課す事で関節に負担を掛けたこと。 対策としては 軟骨片を除去する、 関節液を抜いた後、ヒアルロン酸等を注入するなど。 一般的には軟骨片を除去する手術を行う事が多い。 セールではOCD手術を行った際はレポジトリーに記載される。 また一口馬主の募集馬パンフレットにも記載されている事が多い。 基本的にOCDの多くはハ行などの症状が無ければ手術の必要も無く、 また術後も競争能力に影響を及ぼさないとされている。 実際はセリの際にOCDだと価格や購買に影響するようでJRAが啓蒙活動を行っている。 http://blog.jra.jp/ikusei/2009/12/ocd2-5950-1.html このOCDは競走馬だけではなく、牛や人間にも起きる。 特にスポーツ選手、野球選手は投手の肘、 サッカー選手の場合は足首に起きやすく、 「ネズミ」という呼ばれ方をされることもある。 関連用語
|